2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

基礎工事

レイアウトの基盤となる台枠の強度を見極めるため、合計3台の台枠のうち、1台目を組み上げてみました。 組んでみると予想外にデカくて焦りましたが、この程度の組み方で既に充分な強度が出ていることが分かり、一安心。一番心配だったレベル合わせも、木材…

レイアウト再開す!

いよいよ、固定レイアウト化に向けてスタートを切りました。(遅っ!)まずは、2×4材で台枠を作ります。長さ2.4m、奥行1.5m、高さ0.9mの台枠を3セット作って、これを長手方向に一列に連結。台枠の上面と下面に12mm厚のベニアを張って・・…

京阪神緩行線の顔役、来る!

この時代の緩行線の顔役と言えば、茶坊主ことクハ76と並んで、間違いなくこのクハ68でしょう。今回はGMのキットで、さらっと組んでみました。グレードアップパーツも、銀河のヘッドライトと屋上ステップに留めて、まず最初の編成を早期に仕上げること…

不況時に相応しい、セコい改造

KATOのゴハチです。37号機はつばめ牽引機ですが、ワタシの時代にはすでに高崎に転属してしまっているはずで、NGですね。(ナンバー変えなきゃ)部品整理をしていたら、タヴァサの「EF58用握り棒」(KATO対応)なるものが出てきましたので、…

オシ17 つばめアッシーボディ

琵琶湖畔の某模型店に長期間ぶら下がっていたものを、回収してきましたwやはり、こいつは業務用扉にサッシ窓を備えた、いわゆる「つばめアッシー」でした。K社のオシ17エラーについては、いつも頭がこんがらがるので、もう一度ここで再整理。① 今回回収…

クハ76 茶坊主の「頭」だけ出来ましたw

当区の中でも、とりわけ車両整備が遅れている京阪神緩行線ですが、マイクロの阪和線タイプを塗り替えただけの茶坊主の頭ふたつだけ(クハ76067、069)が完成しました。当時の緩行線におけるクハ76の配置が充分ではなかったため、1編成の両端がク…