2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

やっぱりGMはNモデラーの原点です

昭和34年頃の「急行雲仙」には、オハフ45という比較的珍しい車両が連結されています。オハフ45はオハ46の緩急車ですが、ワタシの時代には例のややこしい100番台やら200番台というのはまだ存在しませんので、1番から25番までの25両のみ、…

マイクロ製ナハネフ10改、ナハネ10 完成!(ただし床下未着手w)

「急行日本海」用(大ミハ)と「急行月光」用(東シナ)のナハネ10が落成しました。例によって、「昭和34年7月以降なんだけど旧標記のまま」という姿です。くそデカ字のインレタを標準サイズ(これでもまだ実車より相当デカいはず)に戻してやるだけで…

これが「旧型客車好きNゲージャーかつモデラー」の、ある意味究極の編成か?

ワタシが再現しようとしている時代の、どんぴしゃのタイミングで登場したのが、「急行あかつき」ですね。しかしこの編成だけは、ちょっと勘弁して下さいよ〜なのであります。ちなみに、下り1019レの場合、1号車から順に、スハフ42−マロネ40−ナハネ…

モデラーな日々(その6、ってまだやるんかい)

まあ、こういうブログなりHPというものは、マンネリとの戦いでもあるわけですねwという訳で変わり映えのしない内容ですが、オハネ12改、ナハネ11の3号機です。1、2号機での反省を踏まえて、そろそろちゃんとしたものを、と思ったのですが、やっぱ…

モデラーな日々(その5、ってしつこい)

恥ずかしながら、出来上がったナハネ11(改造2号機)を晒しますw画像が鮮明でない(わざと?)ので、説明が難しいですが、やはり車体を斜めから見ると継ぎ接ぎ箇所がはっきり分かってしまいます。まだまだ研磨不足と研磨過剰(磨くべきところを磨かない…

モデラーな日々(その4)

ご心配をお掛けしましたが、おかげ様で父の容体も一旦小康状態となりましたのでブログの再開ですw屋根の修理にすごく気が重かったオハネ12改、ナハネ11ですが、クモイ103さんの鶴の一声により、一気に作業が進みましたwその鶴の一声とは、写真後方…

モデラーな日々(その3)

本日のおかずは、「KATO青大将スロ54改 門サキ配置 雲仙運用中のスロ54−15」ですw想定としては、ナロ10の順次配置に伴い、青大将運用の任を解かれて都落ちしたスロ54の中の1両で、再びぶどう色1号に戻された状態、というところです。さらに…

ダイヤ運転とエンドレス型レイアウトのギャップ

レイアウトを計画した当初からいつも悩まされ続けてきたのが、「実際の鉄道に即したダイヤ運転の実現」と、一方で「安楽なグルグル運転も楽しみたい」という、二つの矛盾する欲求のギャップでした。実際の鉄道では、環状線以外、1日のうちに同じ編成の同じ…

モデラーな日々(その2)

今度はレボのマロネ29などを作っております。 が、やっぱりMODEMOの屋根の半ガラとモニター窓の位置、このままではおかしいですよねえ・・・なんか知恵が妙についてくると、物事なかなか前に進みませんw

往年の客車列車編成表

キングスホビーが独自に収集してきた客車列車の編成例が、一冊の本にまとめて出版されました。同社のキットや完成品を購入すると、その車両がらみの代表的な編成例が同梱される取説に10〜20パターン程度掲載されており、以前、店主の話では、それに載っ…

モデラーな日々

レイアウトが妙に頓挫してしまっているので、このところ車両作りに精を出しています。「急行出雲さん」に触発されてかどうか分かりませんが、このところ「急行出雲」号の完全編成化を目指しておりますwで、でけました。そうです。低い屋根がチャームポイン…

大騒ぎしたナハネ11の結末。

結局のところ、「ナハネ11量産化計画」は以下の方法で行うことにしました。1.KATOアッシー品のナハネ11ボディをドナーとして、通路側窓を臓器提供してもらい、同製品の乗車扉側窓に移植する。これにより1台のドナー車から、最大9両分の窓移植が…

お茶濁しに電機留置線を・・・

当時の京都駅周辺のさまざまな事情が見えてくるにつれ、レイアウトの方はどんどん暗礁に乗り上げている状況です。まあ、いわゆるひとつの、「生みの苦しみ」ってやつですね。(ほんまか)また、「史実に忠実に」も大事ですけれど、それにこだわり過ぎてとて…

レイアウト進捗状況

一昨日のレイアウト検討会を受けて、早速、まずは試しに「交差線路15度」を2本購入してみました。写真は、交差線路を2本そのまま繋ぎ、その先にダブルクロス(線路間ピッチ33mm)を繋いで、交差線路をどれくらい加工しないといけないかを見てみまし…

レイアウト検討会のまとめ

昨日は、クモイ103さん、だいせん51号さんに、はるばる当区までご足労いただき、つたないレイアウトに対しまして多大なご助言、ご提案を頂戴しました。その検討内容をここにまとめてみました。(勘違いもあるかも、ですw) 1.根本的な問題として、す…

我こそは生粋のゴハチ・ファン

こんな写真が出てきましたw向かって右側の本を抱えているのが、何を隠そう、51年前のワタシですwで、その抱えている「乗物画集」なる絵本の表紙にご注目下さい。スキャン画像で分かりづらいですが、表紙写真はまごうことなき「EF58−89」(茶釜)な…

ぶどう色の特急さくら 現る!

ここ、京阪神地区では先月中旬ころより連日、なんと、ぶどう色の「特急 さくら」が走っております。 なんちゃって・・・・(独り言) こういうダジャレにコメント欲しかったんですけどねえ・・・(まあ無いわな)

少し考えたことなど。(いつもながら文章表現の下手さと、誤解等についての見苦しい言い訳など)

だいたい、ろくに文章表現できない者(もちろんワタシのことです)が、厚顔無恥にも公に向かって好き勝手に書きなぐるものですから、誤解が生じても当たり前ですよね。後から読み直してみて、なるほど、そういう風に受け止められても仕方ないな〜、と思う箇…

レイアウト進捗状況

駅の全長に対して渡り線が多過ぎるため、初期のトラックプランのままでは「東海道本線下り線」の有効長が充分取れず、現在頓挫中の様子です。当たり前の話ですが、1本の本線からポイントで渡ってくればくるほど、その渡り線の有効長は減っていきます。痛い…

突然ですが、「例えばナハネ11キットを自分たちで作れないものだろうか」スレッドを立ち上げましたのでヨロシクカキコ。

ms99 金属キットとか成型品キットって、自分たちで作れないものでしょうかねえ。たぶん成型品は金型代で参ってしまうから、可能性のあるのは前者でしょうけど。で、自分たちで個々の消化両数を算出して、さらにその有志を募り、うまくいけば「外販」も視野に…

室内灯って、いいじゃん

これまで、車両の外装には結構気を使うくせに、内装については、ほとんど知らぬが半兵衛を決め込んでおりましたw豪華そうな二等AB寝台がホームに停車しているので、窓の外から覗きこんだら、「荷物車じゃん!」特にキット製品は、ロネだろうがロザだろう…

ナハ11、ナハフ11が落成しました。

昨日と同じノリで、今夜はナハ11、ナハフ11を仕上げましたwつか、実は本人はナハ10、ナハフ10を作ってるつもりで、塗装を終えた段階で例の「折り戸」の装着を忘れていることに気づき、しょうがないので急遽、11番となった次第・・・なので、これ…

ぶどう色1号を開発する(その3)

だいせん51号さんからアドバイスのあった、ミスターカラーの「131番 赤褐色」(半光沢)を試してみました。ベース車両は、KATOのオハ35戦後型(青)で、例によって重ね塗りしました。写真の上から、①KATOスハ44(茶つばめ、ぶど1) ②KA…