2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

使い古しのIPAはやっぱり強力!

前回、手持ちのキハ16改キハ17とキハ17(いずれもTOMIX製)をIPA漬けにしたあと、余計なことに窓周りの完全剥離をガメって、「Mr.ペイントリムーバー」を綿棒につけて擦っていたところ、ボディの至るところからひび割れが発生して、結局ボディ2個とも…

みなさん、一番好きな客車は何ですか?

ベタなタイトルで恐縮ですが、ワタシはやっぱりこれ!ナハネ10ですね。特にこの画像が一番のお気に入り。これぞ、1956年のナハネ10デビュー間もない頃の、バリバリの「新車」画像です。「軽量客車はデビュー時からぶどう色2号だった」という説もあ…

今度は「新潟色」からの先祖返り

前回のマイクロ製「国鉄70系 阪和線色タイプ」に続いて、今回は「同 新潟色」からの先祖返りです。どうやらこの製品、市場でけっこうダブついているらしく・・・ 「阪和線色」では両先頭車ともクハ76だったため、当時の茶坊主編成にするためにはこのクハ…

山陰線 810レ 完成!

編成としての810レがようやく完成しましたw早朝04:50に米子駅を発車したこの列車は、300km超の道程を10時間以上かけて、15:23にようやく終着の京都駅に到着しました。この列車が米子駅を発車してから1時間以上経過した06:12に、…

鉄道模型フェスティバル2009

大阪梅田の阪急百貨店で開催されている「鉄道模型フェスティバル2009」ですが、本日が最終日ということもあって、少し覗いてきました。「Nゲージで阪急電車の梅田ー十三間が完全再現されている」のが今回の売り物、ということで、路線も時代もまるで異な…

山陰線 810レ用 オハ35完成

先日のスユニ72に続いて、810レ用のオハ35 2両が完成しました。このオハ35はいずれも米子客車区配置の車両で、当時、米ヨナのオハ35はすべて戦後タイプ(オハ35−1112〜1118)(但し昭和33年配置表による)だったことから、TOMIX製の…

再び、保津峡駅について

今後再現していく保津峡駅で、あの素晴らしい景観とともに、最も重視したいのが列車交換のシーンです。で、当時、実際にどんな列車同士が保津峡駅で離合していたのかを調べる必要があると考え、時刻表と編成表を首っ引きで調べてみました。つか、車両製作と…

山陰線 810レ普通列車用 スユニ72−28

本日インレタ作業を行って、一応の完成です。 公式側 非公式側この列車は米子駅を朝の04:50に発車して、終着京都駅に15:23到着、という実にのんびりとしたものです。京都駅到着時におけるこの列車の編成は、推測の部分もありますが、C51牽引で…

「急行雲仙」用 荷物車で困る

編成完成まであと1両のみ、となった「急行雲仙」号ですが、連結すべき荷物車で困ってしまいました。当初はマニ32と決めて、キングスのキット(マニ32 18〜)も用意済みだったのですが、車番を確定しようとして問題に気付いたのです。確実な証拠はあり…

「急行雲仙」用 ナハネ11−46 完成、でもやっぱり・・・

まずは、いいとこ撮りの画像から ドームスタジオ導入の効果もあって、まずまずの雰囲気〜♪しかし、マクロモードにはとても耐えられませんねえ・・・象嵌技法(ぷ クモリガラスに接着剤が沁み出たことも、印象をさらに悪くしています。これは即攻、やり直しで…

ジオコレ トンネルポータル

最近(だと思いますが)、ジオコレ製品のラインナップに、トンネルポータルが加わりました。トンネルポータルはすでに各社から数多くのモデルが発売されていますが、不思議なことに「ポータルのスソがすとんとまっすぐに下に伸びた」タイプがなく、どれも「…

「急行雲仙」用 マシ49のエラー

先日、ここでアップしましたマシ49ですが、やっぱりエラーしてましたのでご報告します。屋上の「空調天蓋」(または単に空調フタ)ですが、イエロートレイン製の品番YP509(9×11mm)を2個取り付けておりましたが、厨房寄りのフタには、同社のT…

ナハネ10、11 洗面所窓改造 その後

「窓を一度、完全に埋めてのっぺらぼう状態にしてから窓サッシパーツを貼り付け、窓自体は塗装してクモリガラス状態に見せかける」このアドバイスはほんとに「目からうろこ」でした。が、目下仕掛り中のボディ4個は、大型窓に対応すべく、何とすでに全部、…

レイアウト進捗 今日明日にも東山出現か?

区長が車両整備に追われるなか、土木担当による深夜の保線作業が続きます。今日明日にも、「白い雪山の東山」が出現する見通し・・・かな?

ナハネ10、ナハネ11 製作覚書

相変わらず「エラー車両ばかり量産」しておりますwが、これまでの反省と、今後もしこの時代のナハネ10、ナハネ11を作られるかもしれない「ビギナーの方」のために、すこしまとめてみましたw「ベテランの方」はご笑覧下さいませ。まず、オリジナル当時…

「急行雲仙」用 ナハネ11−47 完成!

例によって、KATOオハネ12からの改造車ですが、今回は窓の切継ぎをやめて、カッターナイフとヤスリがけによる窓拡張でナハネ11にしてみました。窓(通路側右端部)を切継ぐと、窓自体の寸法精度は完ぺきになるのですが、切継いだ部分の整形がワタシの腕…

「急行雲仙」用 マシ49−1 完成!

いろいろとお騒がせしておりますマシ49ですが、一応、でけましたw クモイさんのご進言をほったらかして、水槽水口が見事に口を空けています。 昭和35年5月にも関わらず、依然としてぶどう色1号、旧標記のまま、という設定です。 これで「門サキ」→「…

これは便利♪ ドームスタジオ

以前、タミヤのポータブル・スタジオセットをご紹介しましたが、いかんせんNゲージの単品撮影には大袈裟で、長期無料レンタルしてもらったものの、結局はめんどくさくてほとんど使わず仕舞いになってました。ところが先日、家電量販店でより安価で手軽なもの…

レイアウト進捗 東山トンネル準備

相変わらず大して進んでませんが、いよいよ東山と東山トンネルの製作に入ります。 5mm厚のスチレンボードでトンネル内の線路部分を覆い、あとは新聞紙をぐちゃぐちゃに丸めて「天地創造」します。平地がいきなり山になるのはレイアウトでは仕方がないとは…

マイクロ マシ49を、少しマシにする(ぷ

マイクロエースの「銀河鉄道999」(劇場版)のマシ49−2を少しいぢってみました。 まず、公式側右端の喫煙室窓をプラ板で埋め、種別・愛称サボ受けと号車札受けを削り取り、手持ちのテキトーなサボ受けをひと窓分左に移設して貼り付け、モールドの屋上…

TOMIXさん、ありがとうございますっ

話はまた気動車に移りますが、キハ20系の初期車を作るに当たっての、部品面での一番の問題が、「一方に開いた押込み形・ベンチレーター(片開きベンチレーター)の単品部品が入手困難」ということで、最悪の場合「新車のキハ16またはキハ17を購入して…

レイアウト工事の基本は、まず整理整頓から

という訳で、レイアウトルームの整理整頓をしました。レイアウトの反対側のちょうどこの辺りは、昨日まで、ありとあらゆるモノがグチャグチャに散乱している状態で、何か作業をするにもまずその道具やパーツを探してから、という有り様で、これでは作業効率…