2011-01-01から1年間の記事一覧

番外編 近所の保育園イベントにGゲージを走らせる

今年の春以降、長期に渡って惰眠を貪っているGゲージですが、昨日、近所の保育園の夏祭りイベントに駆り出されることになりました。例によって師匠の手作り電気回路で、単線ながら上下列車の離合が出来るように準備を進めましたが、残念ながら配線不具合に…

夏休み 終了〜

すっかり夏休みモードに入っておりましたwそろそろ作業再開です♪

ワールド工芸製「ディスプレイ」転車台を電動化する

例によって師匠の電化活動ですw(試作段階)電動部にはタミヤの工作キットを使用し、そのままでは転車台の回転速度が速過ぎるため、適当なギヤ・ダウンが施されています。この転車台は、機関車の180度方向転換が唯一の目的であるため、中間位置での停止…

やっぱりデジタル一眼か?

「カメラが趣味!」という近所に住む知人が、当区の夜景撮影に挑戦してくれました♪持ち込んだ機材は、子供の頭くらいもあるキャノンの最新デジタル一眼で、しっかりと三脚を立てての撮影です。 まずは和田山の日中の表情。 次は月夜の和田山。 次は闇夜の和…

車両オーバーラン防止装置  跨線橋完成!

またまた師匠が、こんなものを作ってくれました♪一方向にしか電気が流れないダイオードの原理を使った、車両オーバーラン防止装置(大袈裟?)です。和田山駅の終点部分はその先が断崖絶壁になっており、ノッチオフし忘れた場合はまちがいなく大惨事が起きて…

和田山駅 跨線橋建設開始 他

各社から完成品やキットで発売されている跨線橋は、いずれも「2線跨ぎ」が基本で、3線以上を跨ぐにはかなりの大改造を強いられることになります。ましてや京都駅等の大駅に見られるような、4線跨ぎとさらにその先のホームへと延びる「巨大跨線橋」を実現…

腕木式信号機で悩む。 嵯峨駅の土木工事開始

このところすっかり更新を怠っておりましたが、この暑さにもめげずレイアウトは着実に進化しておりますw(ほんまかまずは師匠が撮ってくれた会心のショット。 機関車は時代考証が全くとれていませんがw、腕木式信号機一つでレイアウトが俄然、生き生きとし…

和田山緑化 つづき

徐々にではありますが、和田山の緑化が進んでいますw転車台と本線の間に灌木が繁っている画像を発見したので、即、採用。 折しも、18時35分和田山着の「準急白兎」がやってきました。さすがに初夏目前とあって、この時間になってもあたりは昼間のような…

和田山周辺の緑化開始

山陰線については、車両走行のための電気工事がほぼ終了したため、ストラクチャーの充実と緑化を開始しました。 京都方面から和田山駅に進入する部分。5月末という初夏の設定のため、築堤には緑色ブレンドを使用して、雑草が青々と繁っている状態としました…

給炭台用ベルトコンベアを組む

先日のレールエクスポ京都で、ワールド工芸の給炭台用ベルトコンベアを1基購入していたのを思い出し、手軽そうだったので早速組んでみました。組立自体はものの30分で済んだものの、塗装の色指定も、当時の記憶ももちろんないため、想像で適当に塗ってみ…

レールエクスポ京都に行ってきた

4日と5日の両日、ボークス本社ビルで開催された「レールエクスポ京都」に、師匠と見物に出掛けました。この手のイベントの常で、ワタシ的ストライクゾーンは全く期待しておりませんでしたが、それでもいくつかの拾いモンがありましたwまずはこれ。 超小型…

機関庫に明かりが灯る

相変わらず和田山駅の電飾化ですが、本日、待望の機関庫内部に照明が灯りましたw 室内照明を全て消灯して撮影しましたが、これだとちょっと暗過ぎますね。で、懐中電灯を手持ちして再度撮影したのがこんな感じ。 機関庫本体と地面に隙間があるため、ここか…

和田山駅 電飾化 続き

本日も木曜日ということで、師匠による和田山駅ホームの電飾化が進められました。 真っ暗闇の中で、今回のチップLEDがどの程度の照度を発揮し、どの程度の範囲を照らし出すのかをテストしたところ、まずまずの結果は得られたものの、欲を言えば1個のチッ…

転車台進捗

このところ、転車台の組立に掛かりっきりです・・・ようやく転車台らしくはなってきましたが、細かい部品がかなり多く、遅々として進みません。KATOあたりでそろそろ、こんな感じの「プラ製電動ファインスケール転車台」出せばいいのに・・・ やっとここ…

和田山駅 電飾工事開始 他

本日は師匠により、和田山駅構内の電飾取付け工事が開始されましたw ホーム屋根裏の、右側に見える黄色い四角の物体がチップLEDで、左側には屋根柱づたいに細い電線が下りています。 ホーム自体は、KATOのローカルホームセットそのもので、屋根パー…

梅小路 転車台の進捗 他

ワールド工芸製20m級下路式転車台の製作で、相変わらずもたついていますが、周辺の線路配置を決定するための転車台・外枠部分が一応、組み上がりました。 大量の熱を繰り返し浴びた底板が、微妙に変形していないことを祈りますw 変形と言えば、和田山機…

レイアウト進捗 デルタ線つづき

より安全で、かつ線路有効長にも貢献する、いつもながらの素晴らしいご指摘を頂戴し、早速修正してみましたwww この画像ではちょっと見辛いので・・・ こんな感じです。デルタ線の列車収容線の直線に差し掛かる手前からポイントを付けたことで、危険な蛇…

レイアウト進捗 デルタ線工事他

60度クロスの入荷で一気に進むものと思われたデルタ線ですが、ワールド工芸製の転車台の製作に手間取って、もたついてしまっております。「100W以上の半田コテを推奨」という「神サイト」の忠告に素直に従っておけば良かったものを、一旦は60Wの手…

レイアウト再開 篠原模型製60度クロス到着

表題の通り、60度クロスが到着しましたので、工事再開しますw 見ての通りの小パーツですが、これがないことにはデルタ線工事が進みません。よくぞ篠原さん、60度クロスを作り続けていて下さいました。この製品、道床がないにも関わらず堅牢感は充分で、…

和田山機関支区内の小細工 続き

昨日に引き続き、機関庫内ピットの制作です。 実際のピット階段は両出口に1箇所ずつですが、加工が面倒なのと強度保持のため、階段だらけとなりましたwレール止めを半分失ったユニトラックは、手で触るとグラグラの状態となりますが、ピットを入れてやるこ…

レイアウト進捗 和田山機関支区内の小細工

前回のデルタ線と梅小路転車台進入路が平面交差する箇所用の、「篠原模型製60度クロッシング」の入荷が連休明けになるため、本日は和田山機関支区の「ピット掘り」をやってみました。以前にもアップしましたが、機関庫のピット写真をもう一度。機関庫の西…

雲出づる国さんからの投稿記事

万年ネタ不足に苦しむワタシを見るに見兼ねてw、雲出づる国さんから蒸機に関する有難い投稿を頂戴しましたwww以下全て原文通り掲載させて頂きます。 【腰高蒸機の決定的解決策!?】マイクロエース製蒸機の車高を下げる独自の方法を試しました。 皆さん…

皆さま、作業お疲れ様でしたwww

昨日、今日の二日間にわたって電気、土木作業をして下さいました皆さま、大変お疲れ様でした。今回の作業で、長らく懸案となっていた、下記の問題箇所が完了、または改善されました。 1.デルタ線建設と、梅小路転車台のための下準備2.京都ー山崎間の立体…

京都市電2000形  う〜ん・・・

トミーテックから「京都市交通局 2000形」、いわゆる京都市電2000形が発売されたとのことで、早速1両購入してきました。しかし、いつもの「大人買い」は今回は封印。というのも、この2000形は「ワタシの時代」にはNGなのです。 さらにこの2…

番外編 Gゲージの車両がやって来た!

分かってはいるつもりでしたが、こうやって当区に置いてみるとまるでオバケですね〜ひょっとしたらNゲージ車両による、「Gゲージ股抜き」が出来るかもしれません(爆 DBドイツ国鉄の客車は、どことなく我が国の軽量客車に似ていて、好みです。(真似たか…

奈良電ホーム 続き

引き続き、奈良電ホームです。 ホームの軒飾りは未完成ながら、だいたいこんな感じ。国鉄側と異なり、凸凹デザインが特徴。実際の奈良電ホームは2面3線ですが、スペースの関係で2面2線という変な構成になっておりますw

奈良電ホーム 建設始まる

キンタンメンさんに造って頂いたカッティングシートを「電飾風」に見せかけて、奈良電ホームの建設を始めましたw当時、大阪・九州方面から京都駅構内に入ってくると、右側の車窓から、必ずこの看板が目に飛び込んできたはずです。また、山陰線で京都駅に到…

「奈良電喫茶」!!

本日、キンタンメンさんが来区され、サプライズプレゼントを頂戴しました♪ な、なんと「奈良電喫茶」マッチ!!ちゃんと住所も電話番号も印刷されています。当時、こんな名前の喫茶店が駅構内にあったのですね〜(知らんかった・・・

Gゲージ庭園鉄道建設記を立ち上げました♪

ご興味のある向きはご覧になって下さい。http://d.hatena.ne.jp/ms99+ggauge/

レイアウト進捗 山陰線コンパネほぼ完成 山科築堤カーブの修正 地下線バラスト投入

本日、師匠によって山陰線コントロールパネルが、ごく一部にポイント作動不良箇所はあるものの、電気的にほぼ完成しました♪♪但し、実際の走行試験では、いくつかのポイント部分で脱線することが判明。今後の一部再土木工事、線路磨き作業が急務となっていま…