2008-01-01から1年間の記事一覧

このジャンク品は?

中古店のジャンクコーナーでこんなの見つけました♪マイクロのみたいですが、これってどんなセットに入ってたやつなのでしょう?仙コリのオハ61−282って、昭和33年の配置表にも確かに在籍しているのですが・・・当区では「福フチ」に登録替えする予定…

「急行霧島」用スロ53近代改造車

以前、クモイさんご来京の折りにご指摘(この年代で近代化改造を済ませていないスロ53はありませんよ、という)を頂いた車両がようやく完成しました。このスロ53はGMキットのため、どうしてもサッシの色刺しをしてやる必要があり、ワタシはこの工程が…

C51本省式をゲット

久し振りのオークションで、マイクロのC51本省式(C51−285)を2両ゲットしました!落札価格は11〜12といったところで、中古店流通価格と比較すると格安で落とせたのではないかと思います。問題はナンバープレート。285号機は梅小路には一度…

梅小路近くの模型店

久々に行ってきました、三○堂。ひょっとしたら「銀河モデル」のN−131(乗客扉)の在庫があるのでは? と思い部品帳をめくっていると、ありましたありました、5セットゲットです。あと、なぜか最近品薄状態のGMインレタ(寝台、グリーン車)も4セット…

久々の部品買出し

本日、六甲山の麓まで遠征して、タヴァサのオロ40キット(急行立山用)とキングスのオロ31キット(準急白兎用)、その他小部品(ファンデリア、インレタ各種)を調達してきました。実は当初の目的は、急行霧島用のスニ30(キングス)だったのですが、…

青大将2編成が(ほぼ)完成しました。

「つばめ」「はと」のそれぞれの車番とすべての車両の行先サボ、号車番号、ドア上等級表示を入れ終わりました♪当初はマイクロ製品をすべて駆逐する予定でしたが、結局は7両が同社のままになってしまいました。室内灯も全車組み込み予定でしたが、両編成とも…

皆様、お待たせしました!

久し振りの更新になってしまいました。理由は、デジカメが「壊れた!」ことにあります。修理も時間が掛るので、思い切って新規購入することにしました。これまで使っていたデジカメ(パナソニックのルミックス)の最大の欠点は、マクロ撮影の際、沈胴式のズ…

ちょっとお休みします。

明日から日曜まで、旅に出ますのでお休みさせていただきますw

ナハネ11製造再開

お陰様でナハネ11のほぼ完璧な配置と運用が明確になりましたので、ふたたび「恐怖のマンネリ製造」に入ります。復帰第一弾は、「急行西海」の5号車、ナハネ11−55(門ハイ)です。この工法での5台目となりましたので、やっと切り継ぎの痕跡が目立たな…

ナハネ11配置推移

とらやんさんやクモイ103さんから頂戴した情報を含めて、下記にまとめてみました。やはり、肝心の昭和34‐5年というあたりの各車の居所がいまひとつ、不明確のままです。皆様、またまたのお願いですが、もし分かる部分がありましたら宜しくお願いいたしま…

ようやく、青大将2編成が完了しました。

当区では青大将編成は、2レ「つばめ」と4レ「はと」の2編成だけなのですが、当初、KATO製、MA製を気にせずに増備してきたため、ビジュアル面、走行面ともに問題がありました。今年に入って、やはり全車KATO車で統一しようと思い直し、クモイさ…

クモイ103さんから頂いた情報で完成しました♪

クモイ103さんからの私信で頂いた情報を基に、「急行霧島」の13号車(昭和36年には14号車?)を、さっそく「オハフ33−630」にしてみました。所属は「広セキ」です。この車両、どこからどうみてもスハフ42のアルミサッシ、ドア改良車にしか見…

ナハネ11の配置

このところ、更新をさぼっておりますw実は量産中のナハネ11の所属がよく分からず、困っています。昭和34年に、主として九州急行のナハネ10が軒並みナハネ11に置き換えられているのですが、手元の資料はその前年の配置しかなく、そのあとの手持ち資…

やっぱりGMはNモデラーの原点です

昭和34年頃の「急行雲仙」には、オハフ45という比較的珍しい車両が連結されています。オハフ45はオハ46の緩急車ですが、ワタシの時代には例のややこしい100番台やら200番台というのはまだ存在しませんので、1番から25番までの25両のみ、…

マイクロ製ナハネフ10改、ナハネ10 完成!(ただし床下未着手w)

「急行日本海」用(大ミハ)と「急行月光」用(東シナ)のナハネ10が落成しました。例によって、「昭和34年7月以降なんだけど旧標記のまま」という姿です。くそデカ字のインレタを標準サイズ(これでもまだ実車より相当デカいはず)に戻してやるだけで…

これが「旧型客車好きNゲージャーかつモデラー」の、ある意味究極の編成か?

ワタシが再現しようとしている時代の、どんぴしゃのタイミングで登場したのが、「急行あかつき」ですね。しかしこの編成だけは、ちょっと勘弁して下さいよ〜なのであります。ちなみに、下り1019レの場合、1号車から順に、スハフ42−マロネ40−ナハネ…

モデラーな日々(その6、ってまだやるんかい)

まあ、こういうブログなりHPというものは、マンネリとの戦いでもあるわけですねwという訳で変わり映えのしない内容ですが、オハネ12改、ナハネ11の3号機です。1、2号機での反省を踏まえて、そろそろちゃんとしたものを、と思ったのですが、やっぱ…

モデラーな日々(その5、ってしつこい)

恥ずかしながら、出来上がったナハネ11(改造2号機)を晒しますw画像が鮮明でない(わざと?)ので、説明が難しいですが、やはり車体を斜めから見ると継ぎ接ぎ箇所がはっきり分かってしまいます。まだまだ研磨不足と研磨過剰(磨くべきところを磨かない…

モデラーな日々(その4)

ご心配をお掛けしましたが、おかげ様で父の容体も一旦小康状態となりましたのでブログの再開ですw屋根の修理にすごく気が重かったオハネ12改、ナハネ11ですが、クモイ103さんの鶴の一声により、一気に作業が進みましたwその鶴の一声とは、写真後方…

モデラーな日々(その3)

本日のおかずは、「KATO青大将スロ54改 門サキ配置 雲仙運用中のスロ54−15」ですw想定としては、ナロ10の順次配置に伴い、青大将運用の任を解かれて都落ちしたスロ54の中の1両で、再びぶどう色1号に戻された状態、というところです。さらに…

ダイヤ運転とエンドレス型レイアウトのギャップ

レイアウトを計画した当初からいつも悩まされ続けてきたのが、「実際の鉄道に即したダイヤ運転の実現」と、一方で「安楽なグルグル運転も楽しみたい」という、二つの矛盾する欲求のギャップでした。実際の鉄道では、環状線以外、1日のうちに同じ編成の同じ…

モデラーな日々(その2)

今度はレボのマロネ29などを作っております。 が、やっぱりMODEMOの屋根の半ガラとモニター窓の位置、このままではおかしいですよねえ・・・なんか知恵が妙についてくると、物事なかなか前に進みませんw

往年の客車列車編成表

キングスホビーが独自に収集してきた客車列車の編成例が、一冊の本にまとめて出版されました。同社のキットや完成品を購入すると、その車両がらみの代表的な編成例が同梱される取説に10〜20パターン程度掲載されており、以前、店主の話では、それに載っ…

モデラーな日々

レイアウトが妙に頓挫してしまっているので、このところ車両作りに精を出しています。「急行出雲さん」に触発されてかどうか分かりませんが、このところ「急行出雲」号の完全編成化を目指しておりますwで、でけました。そうです。低い屋根がチャームポイン…

大騒ぎしたナハネ11の結末。

結局のところ、「ナハネ11量産化計画」は以下の方法で行うことにしました。1.KATOアッシー品のナハネ11ボディをドナーとして、通路側窓を臓器提供してもらい、同製品の乗車扉側窓に移植する。これにより1台のドナー車から、最大9両分の窓移植が…

お茶濁しに電機留置線を・・・

当時の京都駅周辺のさまざまな事情が見えてくるにつれ、レイアウトの方はどんどん暗礁に乗り上げている状況です。まあ、いわゆるひとつの、「生みの苦しみ」ってやつですね。(ほんまか)また、「史実に忠実に」も大事ですけれど、それにこだわり過ぎてとて…

レイアウト進捗状況

一昨日のレイアウト検討会を受けて、早速、まずは試しに「交差線路15度」を2本購入してみました。写真は、交差線路を2本そのまま繋ぎ、その先にダブルクロス(線路間ピッチ33mm)を繋いで、交差線路をどれくらい加工しないといけないかを見てみまし…

レイアウト検討会のまとめ

昨日は、クモイ103さん、だいせん51号さんに、はるばる当区までご足労いただき、つたないレイアウトに対しまして多大なご助言、ご提案を頂戴しました。その検討内容をここにまとめてみました。(勘違いもあるかも、ですw) 1.根本的な問題として、す…

我こそは生粋のゴハチ・ファン

こんな写真が出てきましたw向かって右側の本を抱えているのが、何を隠そう、51年前のワタシですwで、その抱えている「乗物画集」なる絵本の表紙にご注目下さい。スキャン画像で分かりづらいですが、表紙写真はまごうことなき「EF58−89」(茶釜)な…

ぶどう色の特急さくら 現る!

ここ、京阪神地区では先月中旬ころより連日、なんと、ぶどう色の「特急 さくら」が走っております。 なんちゃって・・・・(独り言) こういうダジャレにコメント欲しかったんですけどねえ・・・(まあ無いわな)