2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ホンモノ・マスコンにはホンモノ・速度計

ちょっと話題が乏しいので、以前に撮った画像からwこれも例によって師匠が持ち込んだシロモノですが、すでにマスコンに対応してこの速度計も連動するテストは終わっています。列車の速度に合わせて、おおよその見当ながら、実感的な速度をメーターの針は指…

やっぱりこれが「サボ」表現の理想か?

最近、○ろま屋さんからこんな新製品が発売されました。 「特急サボ インレタ」なる製品名で、2種類の特急サボと禁煙車(!)サボが収録されています。実はもう1年以上前に、○ろま屋さんにこのタイプに近い種別、愛称サボの特注を依頼していたのですが、「…

山陰線用 コントロールパネル

ようやくコントロール・パネルの標示板部分が完成間近となりましたw 色別にテープを貼ればもっと簡単だったものを、マスキングで塗り分けようとしたため超めんど〜

スハネ30(キングス完成品)を購入す

以前、マイクロの「急行銀河」セットを複数、無理やり購入して、青15号からぶどう色2号に塗り替えて「急行彗星」編成を完了させてはいたのですが、昨年になってタヴァサのキットを組んでみようと思い立ったものの、キット購入を忘れたまま2両のスハネ3…

電飾化のための諸準備

師匠の完全指揮のもと、当区のありとあらゆる施設の「総電飾化」を進めておりますが、現時点での計画では、建物約100軒(機関区建物、民家)、全ての駅ホーム(京都駅、向日町駅、嵯峨駅、保津峡駅、和田山駅)、電柱等で、合計350個!!のLEDまた…

レイアウト進捗 奈良線ー奈良電接続区間の土木再開

当区では、「奈良線と奈良電線がループで繋がっている」という暴挙に出ているわけですが、このループが全周に渡ってまる見えだと、余りにも下品極まりないため、この中間部分の表現には以前から頭を悩ましてきました。(あっ、東海道もだ!)同時に、この中…

「急行阿蘇」用 ナハネ11−70、71落成するも・・・

今度もキングスのキットから、「急行阿蘇」用 ナハネ11−70、71を組みましたが、またまた問題発生・・・ 両者の車高が合いません・・・組立ての際、床板止めの「ツメ」を折り曲げる角度がずれたのか、半田カスか塗料溜りの影響か、それとも床板自体が組…

「114レ」用 マハ29(大キト)完成 しかし・・・

前回も書いたように、広島発沼津行き普通列車「114レ」は、京都駅1番ホームに14時11分に到着。直ちに前2両のマハ29(大キト)を切り離し、新たに3両のスハ32(静ヌマ)を連結後14時24分、再び京都駅を発車して行きます。この一連の作業を…

和田山機関庫の小細工

レイアウトの方は今年になって急遽、全ての建物、駅施設、ホームに電飾を施すことにしたため、現在、チップLEDの基板、電線取付やら、建物への光透過防止フィルムの貼付やらに追われています。早いもので和田山機関庫の実地検分に出掛けてからちょうど1年が…

長距離普通列車「114レ」編成組みに着手

今度は東海道・山陽の長距離普通列車に着手しましたw(一つの事にじっくり取り組めない、困った奴です・・・先日、コメント欄でも少し触れましたが、普通列車「114レ」は当時、広島を早朝4時30分に発車し、途中、京都着が午後2時11分。終着沼津に…

オハ46 考 その2

新記事アップにもたついている間に、前記事のコメント欄にちょろちょろ書いてしまいましたが、ともあれ「急行なにわ」用の最大の見せ場たらしめるため、キングスのキットを大盤振る舞いしてやることにしましたwこのキットは、オリジナル・オハ46の車体形…

オハ46 考

「ワタシの時代」の東海道、九州優等客車列車における、三等座席車(ハザ)について考えてみますと、20系化されたものとスハ44を除けば、その連結優先順位は1.ナハ10、ナハ11等の軽量客車、次にスハ43またはオハ46、となっていたようで、まれ…

京都駅 山陰線ホーム番号はいつ改番されたのか?

現在、京都駅山陰線ホームは30〜34番線と、奈良線ホームである10番線から大きく飛び越えていますが、この「飛び番」は今に始まった訳ではなく、「ワタシの時代」でもすでに適用されていました。すなわち、少し見辛いですが、東海道上り1番から始まっ…