広島駅ー広島機関区ー海田市間の台枠完成!

「京都駅・・・」のレイアウトで失敗した台枠のレベル出しの反省を踏まえて、今回はレーザー水準器を使って完璧なレベル出し。 広島駅付近。駅到着後、下り列車はカウンター下の「隠しループ線」を回って、広島発の上り列車になります。 広島機関区付近。三…

Gゲージ用地 地ならし完了

当初、屋上に完全野外設置する予定だったGゲージレイアウトですが、結局1階の駐車場スペースに移設設置することになりました。今回、建物入口の駐車場スペースを、簡易アスファルト仕上げからコンクリート製に改修する際、事前にGゲージ線路部分にスタイ…

岡田誠一さん

今月号の鉄道ピクトリアル誌で、岡田誠一さんのご逝去を知りました。深く哀悼の意を捧げます。

線路の仮設置

設計通りに線路の設置が可能かどうか検証してみました。(師匠中心w)上から順に三原方面から広島に向かって下って行きます。 写真手前が完全に切れていますが、ここに三原駅、さらに手前右側に糸崎駅及び糸崎機関区が配置されます。 三原駅を下ってすぐに…

建設予定地のレベル出し

既存の「京都駅・・・」基礎部分のレベル出しの不十分さから来る、様々なタワミやネジレ現象の発生への反省から、今回は徹底したレベル出しを目指します。まずは捨てコンクリート部分の完成です。遠くに見えるオレンジ色のパイプは、既存のレイアウトで配線…

山陽・呉線 路線図

当初、カフェの一角を利用して鉄道レイアウトを設置する予定だったのが、完全に主客転倒してしまった感が否めません・・・右上の転車台の見える一帯が糸崎駅、左の転車台一帯が広島機関区・操車場とそれに続く広島駅。広島を出た上り列車は、海田市、八本松…

工事開始!

ようやく山陽・呉線の建設工事の開始となりました♪ 元のガレージ部分の簡易アスファルト舗装をすべて剥離し、レベルを出してからコンクリートの流し込みを行います(爆

近況報告

永らくの間、更新をサボって申し訳ありません。京都駅の方は一応、順調に進んでいます。追って画像をアップします。で、いよいよ新規レイアウトを一階部分に建設するための構想案が出来上がりました。今回は、1960年頃からヨンサントウ以前(1967年…

TMSレイアウトコンペに応募しました(続き)

昨日の続きです♪ 保津川の「水」については、水量の多さからモデリングウォーター(50cc)の使用はあまりにももったいない。ざっと計算して最低でも1リッター程度は必要なので、2万円が保津川に消えてしまいます。結局、ファイバーボディのクルマ(ロ…

久々の更新 TMSレイアウトコンペに応募しました♪

更新をさぼっていた間、TMS(鉄道模型趣味誌)レイアウトコンペの応募準備を進めておりました。当コンペは写真選考によるものなので、未完成部分の工事を撮りたいショットに絞り込んでの突貫工事と相成りました♪カメラマンは、普段お世話になっている美容…

レイアウト進捗 全体俯瞰

当事者的には進んでいるのかどうだか良く分かりませんが、こんな感じになってきていますw 今後の作り込みは京都駅構内全般(本屋の完成、ホームと屋根、東西の跨線橋、テルハ、バラスト敷き)が中心となってきます。

レイアウト進捗 京都駅本屋

塗装と各部のディテールアップを残して、三代目京都駅本屋がほぼ組み上がりました。 外壁の塗装については、現時点においてさえ未だに当時の実際の塗色が不明で、唯一ネット上で発見したカラー写真では淡いベージュ系に見えますが、私自身のおぼろげで曖昧な…

なぜかこんな場所に伏見の酒蔵が・・・

ジオコレの一連の製品は近頃、以前の若干マンガチックな作風がすっかり鳴りを潜めて。写実的な製品が多くなったと感じるのは私だけでしょうか? 昨年発売されたセット商品「酒蔵」も、各パーツの合い精度の向上と相まって購入意欲をそそられるものがあり、京…

東寺と西光寺

神社・仏閣への興味の有無を問わず、京都駅を通過する度にいやでも目に入ってくるのが、規模と知名度の違いはあれ、東寺と西光寺です。 片や東寺真言宗の総本山で国宝の五重塔を有し、今や世界遺産となった超弩級の寺、片やネットレベルで調べても何の情報も…

ブログ再開

PCの絶不調により永らく休載を余儀なくされておりましたが、このたびシステムを一新しましたのでブログを再開致します。 以前同様、何とぞ宜しくお願い申し上げます。というわけでまずは最新の進捗状況。 京都駅本屋の建設工事を開始しました。当初2mm厚…

番外編 近所の保育園イベントにGゲージを走らせる

今年の春以降、長期に渡って惰眠を貪っているGゲージですが、昨日、近所の保育園の夏祭りイベントに駆り出されることになりました。例によって師匠の手作り電気回路で、単線ながら上下列車の離合が出来るように準備を進めましたが、残念ながら配線不具合に…

夏休み 終了〜

すっかり夏休みモードに入っておりましたwそろそろ作業再開です♪

ワールド工芸製「ディスプレイ」転車台を電動化する

例によって師匠の電化活動ですw(試作段階)電動部にはタミヤの工作キットを使用し、そのままでは転車台の回転速度が速過ぎるため、適当なギヤ・ダウンが施されています。この転車台は、機関車の180度方向転換が唯一の目的であるため、中間位置での停止…

やっぱりデジタル一眼か?

「カメラが趣味!」という近所に住む知人が、当区の夜景撮影に挑戦してくれました♪持ち込んだ機材は、子供の頭くらいもあるキャノンの最新デジタル一眼で、しっかりと三脚を立てての撮影です。 まずは和田山の日中の表情。 次は月夜の和田山。 次は闇夜の和…

車両オーバーラン防止装置  跨線橋完成!

またまた師匠が、こんなものを作ってくれました♪一方向にしか電気が流れないダイオードの原理を使った、車両オーバーラン防止装置(大袈裟?)です。和田山駅の終点部分はその先が断崖絶壁になっており、ノッチオフし忘れた場合はまちがいなく大惨事が起きて…

和田山駅 跨線橋建設開始 他

各社から完成品やキットで発売されている跨線橋は、いずれも「2線跨ぎ」が基本で、3線以上を跨ぐにはかなりの大改造を強いられることになります。ましてや京都駅等の大駅に見られるような、4線跨ぎとさらにその先のホームへと延びる「巨大跨線橋」を実現…

腕木式信号機で悩む。 嵯峨駅の土木工事開始

このところすっかり更新を怠っておりましたが、この暑さにもめげずレイアウトは着実に進化しておりますw(ほんまかまずは師匠が撮ってくれた会心のショット。 機関車は時代考証が全くとれていませんがw、腕木式信号機一つでレイアウトが俄然、生き生きとし…

和田山緑化 つづき

徐々にではありますが、和田山の緑化が進んでいますw転車台と本線の間に灌木が繁っている画像を発見したので、即、採用。 折しも、18時35分和田山着の「準急白兎」がやってきました。さすがに初夏目前とあって、この時間になってもあたりは昼間のような…

和田山周辺の緑化開始

山陰線については、車両走行のための電気工事がほぼ終了したため、ストラクチャーの充実と緑化を開始しました。 京都方面から和田山駅に進入する部分。5月末という初夏の設定のため、築堤には緑色ブレンドを使用して、雑草が青々と繁っている状態としました…

給炭台用ベルトコンベアを組む

先日のレールエクスポ京都で、ワールド工芸の給炭台用ベルトコンベアを1基購入していたのを思い出し、手軽そうだったので早速組んでみました。組立自体はものの30分で済んだものの、塗装の色指定も、当時の記憶ももちろんないため、想像で適当に塗ってみ…

レールエクスポ京都に行ってきた

4日と5日の両日、ボークス本社ビルで開催された「レールエクスポ京都」に、師匠と見物に出掛けました。この手のイベントの常で、ワタシ的ストライクゾーンは全く期待しておりませんでしたが、それでもいくつかの拾いモンがありましたwまずはこれ。 超小型…

機関庫に明かりが灯る

相変わらず和田山駅の電飾化ですが、本日、待望の機関庫内部に照明が灯りましたw 室内照明を全て消灯して撮影しましたが、これだとちょっと暗過ぎますね。で、懐中電灯を手持ちして再度撮影したのがこんな感じ。 機関庫本体と地面に隙間があるため、ここか…

和田山駅 電飾化 続き

本日も木曜日ということで、師匠による和田山駅ホームの電飾化が進められました。 真っ暗闇の中で、今回のチップLEDがどの程度の照度を発揮し、どの程度の範囲を照らし出すのかをテストしたところ、まずまずの結果は得られたものの、欲を言えば1個のチッ…

転車台進捗

このところ、転車台の組立に掛かりっきりです・・・ようやく転車台らしくはなってきましたが、細かい部品がかなり多く、遅々として進みません。KATOあたりでそろそろ、こんな感じの「プラ製電動ファインスケール転車台」出せばいいのに・・・ やっとここ…

和田山駅 電飾工事開始 他

本日は師匠により、和田山駅構内の電飾取付け工事が開始されましたw ホーム屋根裏の、右側に見える黄色い四角の物体がチップLEDで、左側には屋根柱づたいに細い電線が下りています。 ホーム自体は、KATOのローカルホームセットそのもので、屋根パー…