2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

基礎工事のその後と京都市バス

レイアウトの奥行が2m程度あるため、作業性とレイアウト鑑賞ポイントを増やす目的で当初から設定していた「中央ピット」ですが、縦方向の桟が邪魔で、1mの横移動にもいちいち桟を潜らなければならないことから、思い切ってピット部の桟を3本カットして…

高倉橋にて

先日、ふと思い立って高倉橋までクルマを走らせた。高倉橋とは、JR京都駅の東側にあって、駅によって南北に分断された京都市内をつなぐ重要な「跨線橋」であり、一方、鉄道ファンにとっては古来、京都駅構内を一望に俯瞰する、絶好の「見学ブリッジ」とし…

一応、周回路線が出来ましたw

画像では分りづらいですが、メインの東海道本線が一応、周回できるようになりました。 また、画面の右側手前に、ローカル駅(東海道本線能登川駅あたりを想定)を設置。普通列車はここで優等列車に追い越されます。実物とは相当かけ離れていますが、山科の大…

配線の完全再現はやっぱり無理!

先日まで、「例えレイアウトの全てが京都駅構内と化しても」、配線の完全再現を目指していたのですが、早々と宣言取り消しです・・・Nゲージでやるんだからなんとかなるだろう、と甘く考えていたのですが、やはり、国鉄黄金時代の大駅を馬鹿にしてはいけま…

配線について

レイアウト計画が何度も頓挫しそうになった大きな理由の一つが配線問題でした。このブログでも何度か書きましたが、1.出来るだけ本物に近い配線にしたい。2.鉄道模型としての基本である運転を楽しみたい。(しかも大勢でわいわいやりながら)この2つの…

基礎工事その4

台枠に「中さん」を取り付け、メンテナンススペースを確保してから、5.5mm厚のベニヤを張りました。基盤全体の水平度、平滑度、堅牢度をアップするため、台枠のサンダー掛けに結構時間を費やしてしまいました。次はレイアウト最深部(下の写真の右側の…

オロ35 原形と近代化改造

モデモのオロ35をバラして、近代化改造してみました。(左側:改造、右側:原形)昭和35年5月頃の(あ、最近になってこの時点まで時代設定を引き下げることにしましたw)京都駅に出没していたと思われる、オロ35が連結されている可能性のある編成は…

基礎工事その3

3台の台枠を連結してみました。台枠の水平度をチェックするため、ありったけの車両を連結して一直線に並べてみました。怒涛の50両編成ですwその結果、水平レベルで一直線に揃わない部分が見つかりました。台枠の高さを測ってみると、やはりこの部分だけ…

基礎工事その2

3台の台枠が完成しましたw思えばこの作業の煩わしさに、約1年ものブランクを作ってしまったのでしたが、案ずるより生むが易しとはまさにこのこと。作業自体はほんの2時間程度(トータル)であっけなく終了しました。次は、床に仮置きしている線路類を一…