2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「オンライン発表会」エントリー状況

早速、下記の方々からのエントリー表明がありましたので、「お題」のみご報告致します。(エントリー順・敬称略) 某あい模型店主: Bトレ・ショーティが企画・発売される遥か以前に自作した「ショーティ・青大将フル編成」他クモイ103: 某年某月の東海…

「青大将特急引退50周年記念・オンライン発表会」のお知らせ

残念ながら延期となってしまいました当区での発表会ですが、雲出づる国さんからのナイスなご提案を頂戴し、5月末日頃を目途に、オンライン上にて個々の作品の発表会を行いたいと思います。思えば来る5月31日は、東海道から客車特急つばめ・はとが消えて…

レボリューションファクトリー製 蒸機特注ナンバーを装着する

注文から待つこと約半年。先日、ようやく蒸機用の特注ナンバーが納品されました。当初から「催促なしですよ」と念を押されての発注だったので、文句は言えませんが・・・ さて、1960年5月末時点での京都駅周辺に生息する蒸機は、すでに姫路電化も完了し…

発表会(運転会)延期のお知らせ

5月28日より開催を予定しておりました「発表会(運転会)」ですが、諸般の事情により、一旦延期とさせて頂きます。すでに予定を組まれていた皆さまには大変申し訳ございません。このところの家事その他が急激に立てこんで、当初想定していたペースでの造…

レイアウト進捗 終わらない高倉橋(爆)と京都市電着手、しかし・・・

このところ諸般の事情により、レイアウトに掛けられる時間が非常に乏しくなっています・・・ 従って、相変わらずの「タカバシ」ですが、一応画像を見てやって下さいなw 高架の端部はこんな処理にしてしまいました。くどいですが実際には立体交差はありませ…

レイアウト進捗 依然として高倉橋周辺

高倉橋が繋ぐ南北両方のスロープの擁壁(ようへき)は、実地検証や師匠の情報により、橋脚自体は平行した石積み、擁壁は丸い石積みであったと推定。市販品の壁材では前者タイプが見当たらないため、ジオコレの煉瓦壁をグレーに塗装して代用、擁壁はGMの「…

レイアウト進捗 京都機関区の基礎嵩上げ、京都市電伏見線の建設開始、他

ファイントラックで構成する京都機関区は、結局、1mm厚のスチレンボードを全面に張ることで対応しました。 接着材料の厚みが加わって、当初のもくろみ通り、ジャストの高さになってくれましたw 高倉橋にも路面全体に1mm厚のプラ板を張って、自家製サ…

レイアウト進捗 「地面」作り開始、簡易自動運転システム

ここまでレイアウトを進めてきて、考えてみれば線路周りの地面を作ったことがありません。今後はこの「膨大なスタイロフォームの海」を、鉄分、油分たっぷりのリアルな地面に変えてやらねばなりません。という訳で、和田山の奥のひっそりとした場所から、地…

高倉跨線橋を塗装する

あれこれと迷いましたが、一応、昭和35年当時の色に近い?つもりで、グンゼ産業の「艦艇色」を塗ってみました。 線路固定中のため、非常に見苦しい写真で恐縮ですw なにしろ、下の工事を終えないと鉄橋工事にかかれないもので、現在この地区の突貫工事を…

レイアウト進捗 高倉橋の橋脚基礎、レイアウトの化粧回し、久々の入線客車

師匠の現地調査により、高倉橋の橋脚部の断面が石積みであることが判明しましたw この部分は側面から見る限りではコンクリートであり、永年に亘る改修工事等で元の石積みの大部分が上からコンクリートで厚化粧されたものと思われます。このことは京都駅の各…

「京都駅観光デパート」のパンフレット

こんなものを入手しましたよw 当時の京都駅観光デパートのパンフレット、つか「チラシ」ですね。紙の経年変化の具合や印刷から判断して、これはコピーではなく「ホンモノ」のようです。二つ折りの裏側には、当デパートの取り扱い商品や、タワー部の食堂街の…