1月29日30日の両日にわたってお集まり下さいました皆さん、お疲れ様でしたっ

ミーティング参加者:クモイ103、師匠、雲出づる国、キハ01、ms99(順不同、敬称略)

ミーティング内容:レイアウトの集中制御方法、山陰線の改良工事、分割・併合運転、その他

作業内容:京都駅構内配線の再改良工事、ギャップ設置、その他

まずは初日の午後より、クモイ103さんによる京都駅構内配線の再(再再再?)改良工事を実施。今回の改良工事は、奈良線列車を支障しないための工事と同時に、ポイントによる分岐をもう1箇所平面交差に置き換えることで、無駄な分岐を減らすと同時に電気配線の軽減化を狙ったもの。

この工事により、奈良線から大キトや機関車転向所方面に向かうための「迂回線」を追加しました。さらに、画像では見にくいですが、京都駅構内の配線の「平行度」を改良し、今後のプラットホーム設置工事が非常にやり易くなりましたwww

同時に、従来は東海道上り線本線(1番線)から直接休止線に延びていた配線を、中線と直結することでより実際に近い配線となりました。(つか、これはワタシの配線設置ミスのリカバリーをしてもらったのが実際のところ・・・)

京都駅西側部分についても平行度を改善し、同時に東海道下り線本線側の出発線の配線をスムースにしました。

もう、かつてのグニャグニャ配線は見る影もありません。


次に、師匠を交えてレイアウトの基本的な集中制御方法の確認を行いました。

師匠が作ってこられた試作品を検証するの図

電気にとんと疎いワタシはこの間、お茶汲み業務をさせていただいておりましたw


その後、夜になって雲出づる国さん、キハ01さんが相次いでご到着。途中夕食を挟みながら、分割・併合運転の打ち合わせに入るも、アルコールが入るとともに話題は各自の思い入れ話の披露大会に様変わりし(爆)、気がつけば時計の針はすでに午前3時をさしています(爆爆)

結局、同議題は「今度、写楽さんのご意見も伺って決めましょう」ということで一旦お開きに・・


(二日目につづく)