京都市電2000形  う〜ん・・・

トミーテックから「京都市交通局 2000形」、いわゆる京都市電2000形が発売されたとのことで、早速1両購入してきました。

しかし、いつもの「大人買い」は今回は封印。というのも、この2000形は「ワタシの時代」にはNGなのです。



さらにこの2000形のみならず、1960年時点では、1600、1800、1900、2600形もすべてNGとなってしまいます。


ここで「ワタシの時代」の京都市電について少しまとめてみますと、

狭軌1型(N電=チンチン電車) 1918年製造 1961年廃車 OK
・200形 1927年製造 1959年廃車 NG
・300形 1925年製造 1959年廃車 NG
・500形 1924年製造 1970年廃止 OK
・600形 1937年製造 1973年廃車 OK
・700形 1958年製造 1974年廃車 OK
・800形 1950年製造 1974年廃車 OK
・900形 1955年製造 1974年廃車 OK
・1000形 1949年製造 1972年廃車 OK
・1600形(600形改造) 1966年製造 1976年廃車 NG
・1800形(800形改造) 1968年製造 1978年廃車 NG
・1900形(900形改造) 1970年製造 1978年廃車 NG
・2000形 1964年製造 1977年廃車 NG
・2600形(600形改造) 1969年製造 1977年廃車 NG

ということになり、当区に入線可能なものは、N電!と500、600、700、800、900、1000形のみ、ということになります。


そこで、再び元車両に戻す先祖返り〜、と考えたのですが、この2000形に限っては1964年の新製車で、中央扉のみならず「全ての窓位置、寸法が全く異なっている」のです・・・

さらにこの2000形だけは、当時の近代化の洗礼を受けて全ての窓はサッシ窓化されています。(難問というより、改造はほぼ不可能?


今回の唯一の福音は、このシリーズの発売に合わせて開発された「路面電車用Nゲージ動力ユニット」(TM−TR01)で、とりわけ良く考えられているのが、台車間隔を短、中、長、と変更できることにあります。

この製品の登場により、本家「鉄コレ」からの発売はまずもって無理としても、心あるマンションメーカーから今後、あっと驚くようなマイナーモデルが、しかもエッチング車体で発売される可能性が高くなった。・・・・と信じたい(爆