ダイヤ運転計画 その2

現在、昭和35年5月の京都駅発着の時刻表を作成中ですが、(師匠の元資料が大変役に立ちました!)ダイヤ運転の手始めとして、山陰線を例にとって考えてみたいと思います。

このブログ、エクセル等に対応してませんので非常に見苦しいですが・・・


着時間                    山陰本線                    発時間
40(門818)               5          32(出825)
58(園313気)              6          00(園341気×) 49(敦・豊911
20(福830) 44(園840)      7          45(東321気)
13(園842×) 40(福832)     8          30(園843)
00(第1丹後) 42(東320気)     9          25(第1丹後) 32(門811)
33(浜・西834)             10         22(胡323気)
21(園844)               11         05(天325気)
18(敦・豊912) 55(白兎)      12         00(園845) 58(敦・豊913)
58(東322気)              13
                       14         30(城・西831)
23(米810)               15         30(胡327気)
29(園846)               16         00(白兎) 20(鳥827)
12(福・豊・敦836)           17         03(園847) 44(豊833)
25(第2丹後) 35(豊324気)     18         15(福835) 55(第2丹後)
13(胡326気) 59(福838)     19         05(綾329気)
                       20         05(園849×) 28(東331気)
18(中328気)              21         21(福333気)
14(敦・豊914) 59(園848×)   22         05(関817) 40(園335気)
 
門:門司、出:出雲市、園:園部、敦:敦賀、豊:豊岡、福:福知山、東:東舞鶴、浜:浜坂、西:西舞鶴、胡:胡麻
天:天橋立、米:米子、城:城崎、鳥:鳥取、綾:綾部、中:中舞鶴、関:下関、気:気動車列車、×:休日運休

第1、第2丹後、白兎はそれぞれ準急、他は全て普通列車

818、840、834、912、810、836、838、911、811、913、827、847、833、817、にはそれぞれ2等車連結。



「実際のダイヤ」でさえ、1日にこれだけの運転本数しかありません。これなら、ヤードの工夫さえすれば全列車の再現もひょっとしたら可能か?という気がしてきましたwww (甘い